JK1SXR   
E. スナップ・ショット
   nr35    nr36     nr37
スナップ・ショット 36  No.360-369


369. 稲毛の浜
inage-hama 稲毛の浜の砂浜をオーストラリア産の白砂で覆う工事が先月完了したとのことで、行ってみた。

なるほど白い砂だが、写真のように、黒い子砂利がいっぱい打ち上げられているように見える。 大丈夫かな。

inage-hama 2 沖合いでは訓練と見えて、ヘリから消防艇へ人を下ろしたり引き上げたりしている。
=2019-11-12 tue canon ps sx40hs=




368. 夕日
yuuhi いい天気が続く。
夕方の散歩の時間は夕日がまぶしい。
=2019-11-10 sun sharp sh01l=




367. サザンカ
sazanka 垣根のサザンカが咲き出した。
=2019-11-10 sun canon ps sx40hs=




366. 旧暦 10 月 3 日
yu-yake yu-yake
今日 10 月 30 日は、旧暦 10 月 3 日。 夕方のショット。
=2019-10-30 wed sharp sh01l & canon ps sx40hs=




365. 一月遅れ
susuki 夕方の散歩で見かけたすすき。

この辺では、仲秋の名月のときはまだ穂が出ておらず、栗名月のあたりでやっと穂がでてきていた。 いつもより 1 ヶ月は遅いことになる。

長かった夏のせいにちがいない。
=2019-10-28 mon sharp sh01l=




364. ヤガ科??
fusa-yaga? 今朝、なんか変なものがシャックの網戸につかまっていた。
なんというか、ガンダム系のデザインだ。

ヤガ科(夜蛾科)のフサヤガではないか、というのがネットにある。
=2019-10-14 mon canon ixy digi55=




363. 台風 15 号 / 瞬間 最大 風速
taifu 15 kaze 台風 15 号が頭上を通過してから 1 ヶ月。 当局は、すでにアンテナ全体の強化を終えた。

写真は今朝の読売新聞の記事。

千葉の値は信じがたかったが、その後の訂正なし。 57.5 m/sec は、本当だった。
=2019-10-10 thu canon ixy digi55=




362. 秋空 !!
aka-tonbo 秋空が戻ってきた。
アカトンボは、ずいぶん赤くなってきた。

稲毛ヨット・ハーバー脇の歩道で。
=2019-10-09 wed canon ixy digi55=




361. 伊 400 潜
i 400 sen これも最近面白かった本。

潜水空母「伊 400 型 潜水艦」と搭載の攻撃機 「晴嵐」 の設計段階から、戦後オアフ島沖に沈められるまでの経緯をまとめたもの。

感心するのは、巻末にある参考資料等の記述が、全体のページ数の 1 割くらいあること。 また、反対の見解があれば、それらも記述していること。

昨今、自身の見解、意図に沿う資料のみを使って出版したり、報道したするのが多いが、この本はその正反対で敬服に値する。

OPERATION STORM
Japan's Top Secret Submarines and
It's Plan to Change the Course of World War II
著者: John J Geoghegan 氏
訳者: 秋山 勝 氏
刊行: 草思社
=2019-09-30 mon canon ps sx40hs=




360. 電柱なし
masiko mati 今日の益子町。
電柱のない通りは、すてきだ。
=2019-09-27 fri canon ps sx40hs=




   nr35    nr36     nr37
Copyright © 2013 JK1SXR/abemasa. All Rights reserved.